図書館をつかう
貸出券を作る
箕面市立図書館の貸出券を作る
- 箕面市立図書館のすべての館で使えます。
- 貸出券を紛失したり、住所、電話番号などが変わったときは、再度申込書を提出してください。
箕面市に在住・在勤・在学の方(緑カード)
- 市内に在住・在学・在勤している方ならどなたでも、0歳から貸出券を作ることができます。
- 氏名・住所の確認ができるものをお持ちのうえ、申込書を提出してください。
- 在学のかたは学校の住所が確認できるもの、在勤のかたは箕面市に所在する事務所の住所が確認できるものをあわせてお持ちください。
申し込みに必要な書類
貸出券の有効期間 | 名前と住所が記載されているもの | 在学・在勤が記載されているもの | |
---|---|---|---|
在住 | 10年 | 健康保険証・自動車運転免許証など | |
在学 | 4年 | 生徒手帳・学生証など | |
在勤 | 4年 | 社員証・在職証明書など(箕面市内の事業所の住所が記載されているもの) |
- 在学・在勤の証明書が無いかたは、「在勤(在学)証明書(PDF:66KB)」(箕面市立図書館Webサイト)をご記入の上お持ちください。
その他の北摂地区にお住まいの方(赤カード)
大阪大学の図書館利用者票を作る
大阪大学の他キャンパスの図書館(総合図・生命図・理工図)が所蔵する資料については、予約のうえ来館しての閲覧・複写が可能です。
学外者の利用(閲覧・複写)について(予約制)
- 大阪大学の図書館利用者票の申し込み受付は平日9時~17時までです。
箕面市に在住・在勤・在学の方
- 市内に在住・在学・在勤している、
- 18歳以上(高校生を除く)の方:附属図書館4館で使用できる利用者票を発行します(外国学図書館、総合図書館、生命科学図書館、理工学図書館)
- 17歳以下の方:外国学図書館のみで使用できる利用者票を発行します。
- 氏名・住所の確認ができるものをお持ちのうえ、申込書を提出してください。
- 在学のかたは学校の住所が確認できるもの、在勤のかたは箕面市に所在する事務所の住所が確認できるものをあわせてお持ちください。
申し込みに必要な書類
利用者票の有効期間 | 名前と住所が記載されているもの | 在学・在勤が記載されているもの | |
---|---|---|---|
在住 | 1年 | 健康保険証・自動車運転免許証など | |
在学 | 生徒手帳・学生証など | ||
在勤 | 社員証・在職証明書など(箕面市内の事業所の住所が記載されているもの) |
卒業生・一般学外者の方
卒業生・一般学外者の方の手続きは下記ご案内をご覧ください。特に、卒業生の方については、申し込み書類として「本学から発行された学位記または卒業・修了証明書(写しでも可)」が必要ですのでご注意ください。
本を借りる
箕面市立図書館の本を借りる(2階にある本)
貸出冊数・期間
冊数 | 期間 | |
---|---|---|
箕面市に在住・在学・在勤の方(緑カード) | 20冊 | 2週間(*) |
北摂の図書館広域利用(赤カード) | 5冊 | 2週間 |
(*)貸し出した日を含めて15日間。
借りる方法
- 利用は無料です。
- 貸出券をご持参のうえ、館内の自動貸出機(2階)で、手続きをしてください。
- 返却期日を1日でも過ぎた本(延滞)をお持ちの場合追加の貸出ができません。
貸出期間の延長
- 借りている本が貸出期間内で、次に予約がなく、ほかに借りている本に延滞がない場合に、1回のみ貸出期間を延ばすこと(延長)ができます。
- 延長期間は、手続きを行った日を含めて15日間です。
- 延長手続きは、自動貸出機でできます。貸出券と延長したい本をお持ちください。パスワードをお持ちのかたは、パソコン、携帯電話、館内の蔵書検索機から延長できます。開館時間内であれば、お電話でも受付します。貸出券番号と書名をお知らせください。
- 箕面市外の図書館から取り寄せた本はご相談ください。
大阪大学附属図書館の本を借りる(3階・4階・1階書庫にある本)
貸出冊数・期間
利用者区分 | 資料タイプ | 冊数 | 期間 | 貸出できない資料 |
---|---|---|---|---|
箕面市の方 卒業生 一般利用者の方 |
図書 | 5冊 | 3週間 |
|
雑誌 | 3冊 | 1週間 |
借りる方法
- 利用は無料です。
- 利用者票をご持参のうえ、館内の自動貸出機(3階・4階)もしくはカウンター(2階)で、手続きをしてください。
- 1階書庫の本は職員がご用意します。2階サービスカウンターに、本のタイトル、資料番号などをお伝えください。
- 返却期日を1日でも過ぎた本(延滞)をお持ちの場合追加の貸出ができません。
- 返却が遅れた日数分だけ新たな貸出ができなくなりますのでご注意ください。
貸出期間の延長
- 借りている本が貸出期間内で、次に予約がなく、ほかに借りている本に延滞がない場合に、1回のみ貸出期間を延ばすこと(延長)ができます。
- 延長できるのは図書のみで、雑誌は延長できません。
- 延長手続きは、館内の自動貸出機(3階・4階)もしくはカウンター(2階)でできます。貸出券と延長したい本をお持ちください。
本を返す
箕面市立図書館の本を返す
- 出入口横の返却ポストに本を入れてください(24時間返却できます)。
- 箕面市外の図書館から取り寄せた本は、開館時間内に2階サービスカウンターへお返しください。
- 船場図書館のほか、すべての箕面市立図書館、移動図書館でも返せます。
大阪大学附属図書館の本を返す
- 2階サービスカウンターで返却できます。
- 閉館している間は出入口横の返却ポストに本を入れてください。
- 図書は、船場図書館のほか、大阪大学の3図書館(総合図書館、生命科学図書館、理工学図書館)でも返せます。雑誌は船場図書館に直接返却してください。
予約・リクエスト
お探しの本が貸出中のときや所蔵がないときは予約ができます。予約(リクエスト)申込書を書いてお出しください。
箕面市立図書館にある本を予約する(読みたい本が貸出中のとき)
- 「予約申込書」をカウンターに提出してください。Web、電話、館内の蔵書検索機からも予約ができます。
- メールでの予約受付はしておりません。
箕面市立図書館にない本をリクエストする
- 市立図書館に所蔵がない本は、購入するか、所蔵する大阪府内の公共図書館から取り寄せるなどして、できるだけ要望にお応えします。
- 図書館で購入しないあるいは絶版などで購入できず、大阪府内に所蔵する公共図書館がない場合も、取り寄せに必要な送料をご負担いただければ、所蔵する図書館をお調べし、取り寄せることができます。
- 取り寄せに送料が掛かる場合には利用者の自己負担となります。
- 「予約申込書」をカウンターに提出してください。電話でも受け付けています。
- Web、館内の蔵書検索機、メールでのリクエストはできません。
予約を受付していないもの
- 貸出禁止図書(図書館内で閲覧いただく図書)
- 貸出可能日が到来していない最新号の雑誌
リクエストを受付していないもの
- 刊行日が未確定の本(刊行日が確定してからリクエストしてください。 )
- 学習参考書、各種試験問題集
- 連載中の漫画
予約・リクエストに関すること
予約・リクエストできる冊数
- 1人につき合計10冊までです。なお、電話およびファクスによる受付は、1人1日5冊までです。
予約・リクエスト本の取り置き期間
- カウンター、電話での申込の場合は、図書館から連絡した日から1週間です。
- Webからの申込の場合は、予約された本が受取館に準備できてから1週間です。「マイページ」(箕面市立図書館Webサイト)から随時ご確認ください。 なお、連絡方法をメールにされているかたは、予約された本が受取館に準備できた日に「予約確保」メールでお知らせします。
- 予約について詳しくは、「よくある質問」(箕面市立図書館Webサイト)をご確認ください。
Webサービス
Webサービスとは、本の予約、貸出・予約状況の確認、貸出期間の延長などができるサービスです。
箕面市に在住・在学・在勤で、箕面市立図書館の貸出券をお持ちのかたが、パスワードを登録されると利用できます。
詳細は下記のページをご覧ください。
館内でのインターネット利用
下記の2つの方法で利用できます。館内インターネットの利用規約はこちら(箕面市立図書館Webサイト、PDF:119KB)。
方法1:館内貸出のタブレット端末(iPad)
- 箕面市に在住、在学・在勤の小学生以上の方には、タブレット端末(iPad)の館内貸出をしています。
- ご利用には、箕面市立図書館の貸出券が必要です。
- タブレット端末(iPad)の利用受付は、図書館開館時間から閉館時間の30分前までです。
- 利用時間は、1時間以内です(利用状況により、1回1時間のみ延長可能)。
- タブレット端末(iPad)には、有害サイトなどの閲覧制限設定を行っています。タブレット端末(iPad)の利用により第三者に被害を及ぼした場合の賠償等については、すべて利用者の責任のもとで処理していただきます。なお、小学生には子ども向けのページのみを表示する端末をお渡ししています。
- 故意又は過失によりタブレット端末(iPad)を故障や破損させた場合は、同等製品を購入していただくなど弁償をしていただきます。
方法2:持ち込みの端末
- 無線LANを設置しています。インターネット接続ができるご自身の端末をお持ちになっていただくことで利用できます。
- 接続に必要なSSIDとパスワードは、館内掲示でお知らせしています。
- 通信内容は暗号化されません。無線でのインターネット接続であることを十分理解していただき、ご自身の責任のもとでご利用ください。特に個人情報などの送受信にはご注意ください(本サービスの利用により生じた損害などについて、当館では責任を負いかねます)。
CD・DVD資料の利用
箕面市立図書館のCD・DVD資料を利用する
DVDの館外貸出、館内視聴(ポータブルプレイヤーの利用)が可能です。CDの利用はできません。[2023.5.23]
- DVDを館内で視聴するためのポータブルプレイヤーは、箕面市立図書館の貸出券(緑カード、赤カードどちらも可)があれば利用できます。貸出券を忘れた場合は利用できません。
- 貸出券を2階サービスカウンターへお持ちください。利用できる時間は、1回あたり2時間30分以内です。時間内であれば、DVDを入れ替えて利用することができます。
大阪大学附属図書館のCD・DVD資料を利用する
- 箕面市立図書館の貸出券(緑カード、赤カードどちらも可)、大阪大学の図書館利用者票のどちらかをお持ちであれば利用できます。
- 3階AVライブラリーにあるCD・DVDのケース(一度に1点まで)と貸出券・利用者票を、3階レファレンスカウンターにお持ちください。ヘッドホン・リモコン一式を貸し出します。指定された番号のブースでご視聴ください。
- ディスクは一度に1点、視聴できます。一度に複数点の借り出しはできません。また、ディスクやブースの事前予約はできません。
コピーサービス
2階にコイン式のセルフコピー機を設置しています(モノクロ1枚10円、カラー1枚50円)。
図書館の資料に限り、著作権法で認められる範囲内でコピーすることができます。
複写申し込み用紙に必要事項を記入し、用紙をお近くのカウンターに提出後、コピーしてください。
領収書は発行されませんのでご注意ください。
調べ物(レファンレス)
調べ物や必要な情報を探すお手伝いをするサービスです。
- 調査研究に必要な資料の調べかたの案内
- 日常生活で生じる問題や身近な疑問についての資料の案内
- 箕面市立図書館に所蔵のない資料を所蔵する図書館の調査
3階レファレンスカウンターで受け付けています。
- ご利用いただけるのは、箕面市在住・在学・在勤の方です。
- ご質問の受付対応時間は、1件あたり概ね30分以内とさせていただきます。
- すでにお申し込みいただいている質問がある場合は、その質問に対する回答をお受け取りいただいてから、次の質問をお申し込みください。
- お答えできない質問、受け付けできない質問(箕面市立図書館Webサイト)があります。
部屋の予約利用
研究個室
- 学術研究の目的で利用できる1名用の個室です。4階に5部屋あります。
ご利用いただける方 |
|
---|---|
利用可能時間 | 開館時刻から閉館15分前まで 1回最長3時間(180分)
|
予約 | 当日分のみ (閉館30分前まで受付) 下記の窓口で受け付けます。
|
グループ学習室
- 箕面市立図書館および大阪大学附属図書館の蔵書を利用した学習、研究、教育活動(例:グループでの学習、ディスカッション)にご利用いただけます。
ご利用いただける方 |
下記いずれかの方が代表者であるグループ(2~8人)
|
---|---|
利用可能時間 | 開館時刻から閉館15分前まで 1回最長3時間(180分)
|
予約 | 当日分のみ (閉館30分前まで受付) 下記の窓口で受け付けます。
|
設備 | 無線LANでインターネット利用可能 |
AVコモンズ
利用可能目的 |
|
---|---|
利用可能時間 | 開館日の開館時刻~閉館15分前(平日:9:00-19:45 土日祝:10:00-16:45) |
利用可能人数 | 4人~20人(多人数が同時に会話するワークショップ形式のような場合は13人まで) |
設備 | 可動式デスク&チェアー、BIG PAD(大型電子黒板)、マイク、ホワイトボード、AV資料再生機器 ※利用中は、空気清浄機を稼働させます。 |
鍵 | 利用前に3階レファレンスカウンターにて貸出 |
予約 | ご予約はご利用希望日の3か月前~1週間前の間に受け付けます。 申込用紙に必要事項をご記入いただき、3階レファレンスカウンターまでご提出ください。(申込用紙はカウンターにもご用意しています) |
空室状況確認 | 図書館Webサイト内の「Webサービス」> 「施設予約」>「外国学図書館」で確認可能です。 |
自習専用席
3階に、中学生・高校生用の自習専用席を設けています(浪人生・予備校生も利用できます)。
箕面市立図書館の貸出券が必要です(在住・在学の緑カード)。
貸出券を2階サービスカウンターにお持ちください。申し込み後、指定された番号の席をご利用ください。
閉館15分前(平日19:45、土日祝16:45)まで利用できます。