図書館3階にて、大阪大学日本語日本文化教育センター主催のイベントが開催されます。

日本文化紹介講座 日本写真史の謎~笑顔写真誕生物語~

皆さんは写真を撮られる時、どんな表情を取りますか?
おそらく多くの方は笑顔で写真に写ることでしょう。それはいつから、どうして始まった習慣なのでしょうか?
本講座では、笑顔で写真に写る習慣が、日本でいつから、どうして始まり、定着したのか、その歴史をご紹介します。

日時 2025年2月23日(日)14:00-15:30 ※13:30 開場
場所 箕面市立船場図書館 3階 ラーニング・コモンズるくす
〒562-0035 大阪府箕面市船場東3丁目10番1号 (アクセス)
※箕面船場阪大前駅から徒歩3分。
申込み 2月3日(月)9時より当ページ内の申込みフォーム、図書館2階のカウンター、お電話(072-727-1033)にて受け付けます。
申込みフォームでの受け付けは2/21 11:30に終了しました。
※障がい等で何らかの配慮が必要な方は、申込みの際にご相談ください。
定員 45名(申込み順先着)
事前申込みで定員に達しなかった場合、当日の申込みを受け付けます。
対象

どなたでも参加できます。
※入場無料です。
※未就学児は保護者の方の同伴をお願いします。

講師 岩井茂樹(大阪大学日本語日本文化教育センター・教授)
共催 大阪大学日本語日本文化教育センター
箕面市立船場図書館(指定管理者:国立大学法人大阪大学)
協力 グローバル日本学教育研究拠点
お問い合わせ先
メール 大阪大学日本語日本文化教育センター 岩井茂樹
 
電話 箕面市立船場図書館
Tel: 072-727-1033(受付時間: 9:00-17:00)