今日のまとめ
大学での学習に資料・情報の活用が欠かせないことを理解する
- 大学での課題発見・探求・解決型の学習においては、自ら情報を収集し、評価・選択・活用する能力が試される。
さまざまな資料・情報の特徴を理解し、適切に選択できるようになる
- 欲しい情報によって、資料・情報源を使い分ける。>2章までのまとめ
- 情報の信頼性を意識する。特にインターネット上の情報を利用する際は注意が必要。
図書館資料の探し方をマスターする
- 図書や雑誌の題名から探すときは、蔵書検索(OPAC)で探す
- 配架場所、請求記号(雑誌は巻号)、状態を確認
- 貸出中や他キャンパスの図書は予約・取り寄せが可能
- 論文の題名から探すときは、論文データベースやまとめて検索で探す
- 阪大で使えるかどうかは
をクリック
- 阪大で使えるかどうかは