特許を探す
基本的な知識
特許は、新規な発明をした者に一定期間、特許権という独占的な権利を与える一方、 その発明を公開することで、産業の発展に寄与することを意図して定めらた制度です。 特許を調べるには、インターネットを利用することが最も便利です。また、同時にその明細の全文も入手できる場合が多いことが特徴です。
日本の特許
特許の公開
特許は出願から審査を経て認定・登録まで何年もかかりますが、その間に以下のような形で特許情報が公開されます。
- 公開特許公報
- 出願されている発明を周知するための公報
- 特許公報
- 特許として認定された発明を公開するための公報
特許番号
1件の特許に対し、出願時に付与される「出願番号」、公開特許公報発行時に付与される「公開番号」、特許公報発行時に付与される「登録番号」の3種類の番号が付与されます。
特願 平05-063236特許出願番号
特開2007-184655特許公開番号
特許 第1980353号(1995)特許登録番号
外国の特許
日本と同様に、各国で自国の特許検索ツールが公開されています。以下では主なツールを紹介します。
- espacenet(ヨーロッパ特許庁)
- ヨーロッパ各国に限らず、日本や米国、国際特許も含め、80ヶ国以上の特許を収録しており、全文を入手できるものも多くあります。
- USPTO PatFT(アメリカ特許商標庁)
- 1790年以降のアメリカの特許を収録しています。特許全文の入手はもちろん、全文検索も可能です(ただし、全文検索は1976年以降のレコードのみ)。
- Google Patents
- 1790年以降のアメリカの特許を検索、上記USPTOの全文へとリンクします。こちらは全件全文検索が可能です。
- PATENT SCOPE(世界知的所有権機関)
- 国際出願された特許の検索および本文の入手ができます。