2025年5月1日
「中欧の音楽」をテーマに、複数の作曲家に焦点をあて、独自の視点からクラシック音楽を読み解く講座が船場生涯学習センターで開催されます。講座のキーワードに関連した図書を集めました。
講座の詳細は下記のページをご覧ください。
令和7年度生涯学習講座 大阪大学せんばアカデミー「伊東信宏と聴く中欧の音楽」のご案内
2025年5月1日(木)~2025年7月31日(木) 船場図書館2階 一般エリア展示コーナー
タイトルをクリックすると貸出状況が確認できます。
タイトル | 巻号 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 別置記号 | 請求記号 | 蔵書区分 | 形態区分 | バーコード | ISBN |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
地球の歩き方 | A25 | 「地球の歩き方」編集室/編集 | ダイヤモンド・ビッグ社 | 2017.2 | 290.9// | 一般 | 一般書 | 001424944 | 978-4-478-06007-0 | |
オーストリア | 新潮社 | 1995.5 | 293.4// | 一般 | 一般書 | 600431530 | 4-10-601840-3 | |||
チェコ・ポーランドの雑貨とくらしの旅手帖 | 齋藤忠徳/著 | 毎日コミュニケーションズ | 2007.4 | 293.4// | 一般 | 一般書 | 600931885 | 978-4-8399-2252-8 | ||
るるぶウィーン・プラハ・ブダペスト | 24 | JTBパブリッシング | 2023.6 | 293.46// | 一般 | 一般書 | 601463870 | 978-4-533-15475-1 | ||
プラハ巡覧記 | 前川健一/著 | 産業編集センター | 2020.6 | 293.48// | 一般 | 一般書 | 601299332 | 978-4-86311-268-1 | ||
ハンガリーのかわいい建物 | 水野貴博/著 | エクスナレッジ | 2024.6 | 523.34// | 一般 | 一般書 | 601503592 | 978-4-7678-3308-8 | ||
クリムトと黄昏のハプスブルク | 中野京子/著 | 文藝春秋 | 2024.6 | 723.34// | 一般 | 一般書 | 601502271 | 978-4-16-391860-0 | ||
ウィーンのおばあさんとプラハのおじいさん | 横溝亮一/著 | 音楽之友社 | 1990.1 | 760.4// | 一般 | 一般書 | 600022800 | 4-276-21041-0 | ||
意味がなければスイングはない | 村上春樹/著 | 文藝春秋 | 2005.11 | 760.4// | 一般 | 一般書 | 830102000 | 4-16-367600-7 | ||
プラハの春 | 木之下晃/写真 | 音楽之友社 | 1991.6 | 762.3// | 一般 | 一般書 | 600156558 | 4-276-38032-4 | ||
クラシックのあゆみ | 2 | 音楽之友社 | 1999.5 | 762.3// | 一般 | 一般書 | 500131644 | 4-276-35432-3 | ||
シューベルト | 村田千尋/著 | 音楽之友社 | 2004.4 | 762.3// | 一般 | 一般書 | 500486717 | 4-276-22176-5 | ||
ハンガリー音楽の魅力 | 横井雅子/著 | 東洋書店 | 2006.2 | 762.3// | 一般 | 一般書 | 101629061 | 4-88595-619-6 | ||
父・バルトーク | ペーテル・バルトーク/著 | スタイルノート | 2013.8 | 762.3// | 一般 | 一般書 | 601075930 | 978-4-7998-0119-2 | ||
つながりと流れがよくわかる西洋音楽の歴史 | 岸本宏子/著 | アルテスパブリッシング | 2020.1 | 762.3// | 一般 | 一般書 | 601316045 | 978-4-86559-227-6 | ||
人生が楽しくなる西洋音楽史入門 | 山崎圭一/著 | PHP研究所 | 2023.8 | 762.3// | 一般 | 一般書 | 601470701 | 978-4-569-85515-8 | ||
音楽交流のはじまり | オットー・ビーバ/著 | 左右社 | 2022.3 | 762.34// | 一般 | 一般書 | 601419930 | 978-4-86528-077-7 | ||
フランツ・リスト深音の伝道師 | 三宮麻由子/著 | アルテスパブリッシング | 2022.7 | 762.34// | 一般 | 一般書 | 102622875 | 978-4-86559-258-0 | ||
「音楽の都」ウィーンの誕生 | ジェラルド・グローマー/著 | 岩波書店 | 2023.2 | 762.34// | 一般 | 一般書 | 102942596 | 978-4-00-431962-7 | ||
クラシック作曲家あ・ら・かると | 中堂高志/著 | 三省堂 | 1992.4 | 762.8// | 一般 | 一般書 | 600175897 | 4-385-43327-5 | ||
ピアノ音楽の巨匠たち | ハロルド・C.ショーンバーグ/著 | シンコーミュージック・エンタテイメント | 2015.4 | 762.8// | 一般 | 一般書 | 600833669 | 978-4-401-64019-5 | ||
ピアノはいつピアノになったか? | 伊東信宏/編 | 大阪大学出版会 | 2007.3 | 763.2// | 一般 | 一般書 | 500555651 | 978-4-87259-234-4 | ||
クラシック名曲50選 | シンコーミュージック・エンタテイメント | 2015.7 | 763.2// | 一般 | 一般書 | 601143365 | 978-4-401-03184-9 | |||
ウィーン国立歌劇場 | 野村三郎/著 | 音楽之友社 | 2014.1 | 766.1// | 一般 | 一般書 | 600832539 | 978-4-276-21149-0 | ||
チェコ語の隙間の隙間 | 黒田龍之助/著 | 白水社 | 2022.4 | 889.04// | 一般 | 一般書 | 601418460 | 978-4-560-08934-7 | ||
映画で学ぶポーランド語とポーランド文化 | 渡辺克義/著 | 考古堂書店 | 2022.9 | 889.8// | 一般 | 一般書 | 601434723 | 978-4-87499-001-8 | ||
あなたの燃える左手で | 朝比奈秋/著 | 河出書房新社 | 2023.6 | 913.6/アサ/ | 一般 | 一般書 | 601463763 | 978-4-309-03112-5 | ||
人間はすごいな | 文藝春秋 | 2011.8 | 914.6// | 一般 | 一般書 | 601037286 | 978-4-16-374370-7 | |||
チェコのヤポンカ | 木村有子/著 | かもがわ出版 | 2024.1 | 916/キム/ | 一般 | 一般書 | 601487861 | 978-4-7803-1310-9 | ||
オルガ | ベルンハルト・シュリンク/著 | 新潮社 | 2020.4 | 943/シユ/ | 一般 | 一般書 | 601289135 | 978-4-10-590165-3 | ||
ロボット | カレル・チャペック/著 | 中央公論新社 | 2020.12 | B | 989.52// | 一般 | 文庫 | 601325640 | 978-4-12-207011-0 | |
不気味な物語 | ステファン・グラビンスキ/著 | 国書刊行会 | 2018.12 | 989.8/グラ/ | 一般 | 一般書 | 601225063 | 978-4-336-06332-8 |