総合図書館
グローバル・コモンズ
グローバル・コモンズとは
- グローバル・コモンズとは、多言語・異文化理解のための共同学習スペースです。
- 大阪大学の教育理念の一つである「国際性」をサポートすると同時に、教育支援機能を強化することを目的にしています。
- 可動式の机、イス、大型ディスプレイ、プレゼン設備を備え付けています。
- グループ学習や講習会、セミナーなどに活用いただけます。
設備
- プロジェクタ(貸出)
- マイク(貸出)
- ノートPC(貸出)
- 無線LAN
- 大型ディスプレイ(備え付け型)
- 電子黒板(シート型/貸出)
利用方法
原則的に予約や申請は必要ありませんが、「貸出」が記載されている機器についてはメインカウンターにて貸出手続きが必要です。据置型電子黒板についても付属品、専用ドライバCDなどは貸出手続きが必要です。(学内者のみ)
また、グローバル・コモンズを授業、講習会、イベント等で利用されたい場合は、下記の要項をご確認のうえ、使用願を提出してください。教職員を使用責任者として、利用希望日の1か月~7日前までにお願いします。なお、使用場所などについて詳細な希望がある場合、要項末尾のフロア図に記入して使用願に添えてください。
- 大阪大学附属図書館総合図書館ラーニング・コモンズ及びグローバル・コモンズ授業等使用要項(PDF)
- 大阪大学附属図書館総合図書館ラーニング・コモンズ及びグローバル・コモンズ授業等使用願(Microsoft Word)
- お問い合わせ:総合図書館 学習・調査支援担当(図書館サービス課情報ナビゲート班)( )
ロゴについて

基本コンセプト
多言語・異文化理解のための「つながりと創造」
ロゴに込めた思い
複数の丸の連接は、異なる言語・文化を背景に持つ個人やコミュニティのつながりを表現しています。
最上部の独立した丸は、そのつながりから新しい価値や多様なアイデアが創造される様子を表現する一方、個人やあるコミュニティが別のコミュニティとつながろうとしている姿も表現しています。そして、それらの丸の連接でグローバルの頭文字である“G”を形取っています。
ロゴの明るいグリーンは、つながりと創造を促進する空間の“活発さ”“明るさ”を表現しています。
このように、このロゴには、グローバル・コモンズが多言語・異文化理解のための「つながりと創造」が生まれる活発で明るい場になる、という思いを込めています。
総合図書館メニュー
この投稿は Englishで表示できます。