理工学図書館 ラーニング・サポートデスク
現在、附属図書館全館は一部のサービスを制限しながら開館しています。
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う図書館の対応
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う外国学図書館の対応
ラーニング・サポーター(LS)とは?
大阪大学の学生のみなさんの学習をサポートする大学院生スタッフです。図書館のラーニング・サポートデスクで活動しています。様々な分野を専門とするメンバーが、みなさんの先輩として学習のお手伝いをします。困ったこと、わからないことがあれば気軽にお尋ねください。
相談方法は、対面相談、オンライン相談、フォームからの相談(メールにて返信)があります。
詳細はこちらパスファインダー(テーマ別調べ方ガイド)の作成
ラーニング・サポーターが、その専門を活かし、各テーマの学習に役立つ資料やツールなどを紹介するリーフレットを作成しています。パスファインダーは各図書館で配布し、Webサイトで公開しています。
各種講習会の実施
図書館で、ラーニング・サポーターの得意分野を活かした内容や、アカデミックスキル、留学など、学習や大学生活に役立つ講習会を行っています。講習会の実施予定や過去の講習会のテキストは、Webで公開しています。
おすすめ本の紹介
ラーニング・サポーターによるおすすめ本の紹介、展示、選書(本の購入希望)などを行っています。
理工学図書館ラーニング・サポーターの活動
工学研究科・情報科学研究科・理学研究科の7名が担当します。[2022年4月11日修正]
カレンダー

クリックで表を拡大します。
Twitter、Facebook
Twitter
イベント情報やLSの在席情報などをお届けしています。
@LS_OUrikolib
Facebook
イベントや講習会の情報を写真付きで詳しく紹介しています。
メールで相談する
回答はLS在席時間中になります。
各館のラーニング・サポーター
ラーニング・サポーターは各図書館にいます。
各館のラーニング・サポーターの情報は下のボタンからご確認ください。
※生命科学図書館のラーニング・サポートデスクは、2022年4月から当面の間、休止いたします。他3館のLSへご相談ください。
この投稿はEnglishで表示できます。