2015年4月2日
教員と学生団体が毎月それぞれ「おすすめの5冊」を選び、その書評を執筆して対決する企画、「ブックコレクション ~教員 VS 学生【書評対決】~」。大学生協での売り上げによって勝敗を競いますが、選ばれた本のうち、総合図書館で所蔵しているものを特設コーナーに置いています。
4月は経済学研究科の「松村真宏」先生VS「石橋×阪大」。選ばれた本の詳細と書評は、生協のWebサイトに掲載されていますが、書評をまとめたパンフレットを図書館にも置いています。ぜひ手に取ってご覧ください。
書名 | 備考 |
---|---|
考えなしの行動? / ジェーン・フルトン・スーリ | 購入予定 |
教養としてのプログラミング講座 / 清水亮 | |
高校生のための文章読本 / 梅田卓夫 | |
大人のための文章教室 / 清水義範 | 購入予定 |
Master Keaton / 浦沢直樹 | 所蔵なし |
世界屠畜紀行 / 内澤旬子 | 単行本 |
死なないでいる理由 / 鷲田清一 | |
力愛不二 : 介護に必要なもの、それは愛と力 / 青山幸広 | 購入予定 |
父親を嫌っていた僕が「笑顔のパパ」になれた理由 : 親を乗り越え、子どもと成長する子育て / 安藤哲也 | 所蔵なし |
熱力学で理解する化学反応のしくみ : 変化に潜む根本原理を知ろう / 平山令明 |


※場所: 総合図書館 A棟2F 特設コーナー(正面玄関からラーニング・コモンズへ行く途中、階段のそば)