2019年11月12日
リザバーコンピューティング―IoT時代に繋がる新しい情報処理技術―
IoT時代の救世主のキーワードは、『ため池』?
リザバーコンピューティングとは、比較的新しい機械学習手法のひとつです。
リザバーには『ため池』という意味があり、池層にデータを入力して計算を行うことで、シンプルな構造ながら、高速に学習を行うことができます。
本講習会では、リザバーコンピューティングの仕組み、他の手法との違い、応用先、デバイス実装に至るまでをお話しいたします。
![]() |
|
日時 | ①2019年12月9日(月)16:30-17:00(30分) ②2019年12月12日(木)16:30-17:00(30分) ※いずれも同内容 |
---|---|
場所 | 理工学図書館(吹田) 東館1階ラーニング・コモンズ |
担当LS | 岡田(工学研究科・M2) |
予約 | 登録フォームからご予約ください。 当日の飛び入り参加もOK! |
お問合せ |
|
その他の講習会・ワークショップの案内は、「講習会・ワークショップ」のページをご覧ください。