2016年11月24日
銅の不思議 ~美しさを支える化学~
おなじ銅なのにどうしてこんなに色が違うの?
銅は陶器やガラスを始め、絵画などでも古来から利用されている発色剤です。
青・緑・赤の多彩な発色をする銅の発色剤を用いた美術品を、無機化学的な視点からご紹介します。
化学初心者の方も大歓迎! 化学が好きな方、美術品が好きな方、色が好きな方など、興味があればご参加ください!
![]() |
日時 | 12月14日(水)12:30~12:50 |
---|---|---|
場所 | 総合図書館ラーニング・コモンズ | |
講師 | 鈴木(総合図書館TA・理学研究科M1) | |
予約 | 不要 | |
問合せ | 総合図書館TAカウンター |
その他の講習会・ワークショップの案内は、「講習会・ワークショップ」のページをご覧ください。