2017年6月8日
【講習会】マイクロ・ナノレベルの世界
人間の目で見える最小なサイズは約0.05mm(50μm)です。より小さいものを見る時、
例えば中学校で植物の維管束を観察した時、光学顕微鏡を使いましたね。
では、ものをもっと高い倍率で観察したい場合にどうすればいいでしょうか。
今回は電子線を使って、マイクロまたナノレベルの物もはっきり見える電子顕微鏡を皆さんに紹介します。
電子顕微鏡は、生物領域だけでなくて、材料に関する研究でもよく使われますので、是非ご参加ください!
![]() |
日時 | 6月21日(水)16:30~17:00 |
---|---|---|
場所 | 理工学図書館(吹田) 東館1階ラーニング・コモンズ | |
担当 | 徐(理工学図書館LS) | |
予約 | 予約不要です。お気軽ご参加ください。 | |
お問合せ |
|
その他の講習会・ワークショップの案内は、「講習会・ワークショップ」のページをご覧ください。