2015年6月15日
発明には法則がある!~あらゆる問題解決に使える「科学的」思考支援ツールTRIZについて~
どうすればアイデアが出やすくなるか?
分野が違っていても、問題解決手法には共通要素があると気づいた人がいます。
その人は技術的な難題を解決してきた先人たちの思考プロセスを広く応用する革新的問題解決理論を提唱しました。
それが、『TRIZ』です。
本講習会ではその発明原理を一部ご紹介します。
皆様のアイデア導出のお役に立てれば幸いです。
![]() |
日時 | 7月7日(火)16:30~17:00 |
---|---|---|
場所 | 理工学図書館(吹田) 東館1階ラーニング・コモンズ | |
担当 | 川上(理工学図書館TA) | |
持ち物 | 筆記用具・メモ用紙 | |
予約 | 当日参加も可能ですが、事前予約をおすすめします。 | |
問合せ |
|
その他の講習会・ワークショップの案内は、「講習会・ワークショップ」のページをご覧ください。