2016年12月22日
≪総合図書館TAが贈る 就活・進学応援!シリーズ 第4弾≫
国際系インターンシップにチャレンジしてみませんか?
- インターンシップって実際どんなことをするの?
- 長期インターンシップと短期インターンシップの何が違うの?
- やってみたいけど何からはじめればいいの?どのような準備が必要?
- 海外インターンシップってどんな感じ?
欧米の大学生にとって、インターンシップはファーストキャリアとしての重要な経験です。
最近は日本でも、インターンシップを取り入れる企業や官庁、機関などが増えてきています。インターンシップは、企業などが学生を知る、そして学生が企業・業界を知る絶好の機会で、その期間は1日から数日、数週間さらには数ヶ月に及ぶものまで様々。今回は、短期・長期の国際系インターンシップについて、経験者である担当TAがあれこれお話しします!
担当TAのインターン経験
- 外務省総合政策局国連政策課
- 日本貿易振興機構(JETRO)
- カタール大学湾岸研究センター
- 在大阪・神戸米国総領事館商務部
- Economic Development Council of Seattle and King County
![]() |
日時 | 2017年1月19日(木)12:30~13:30(途中入場・退席可) |
---|---|---|
場所 | 総合図書館 B棟3階 グループ学習室LC-1 | |
担当 | 吉岡(総合図書館TA・国際公共政策研究科M1) 芥川(総合図書館TA・国際公共政策研究科M2) |
|
予約 | 要予約(当日参加も可) 「氏名、学部(研究科)、学年、関心や質問内容など」をお書きの上、下記申込先までご予約下さい。 |
|
申込み・問合せ |
総合図書館TAカウンター |
その他の講習会・ワークショップの案内は、「講習会・ワークショップ」のページをご覧ください。