2017年8月7日
教員と学生団体が毎月それぞれ「おすすめの5冊」を選んで書評を書き、大阪大学生協での売上を競う企画「ブックコレクション ~教員 VS 学生【書評対決】~」
総合図書館でも、連動した展示を特設コーナー(A棟2階)で毎月開催しています。ぜひご覧ください。
8-9月の対決は「菅原裕輝先生(大阪大学COデザインセンター特任助教)」 VS「STIPS副専攻プログラム」。
- 書評は次のページでご覧いただけます。
- 大阪大学生協書籍ショップ「ブックコレクション」
- ブックコレクション Facebook(2016年7月の対決~)
書評冊子も、総合図書館、生命科学図書館、理工学図書館、外国学図書館、生協書籍ショップなどで配布しています。
情報を更新しました。(2017.10.3)
菅原裕輝先生の5冊
タイトル / 著者 (シリーズ名) | 備考 |
---|---|
きみは赤ちゃん / 川上未映子著 | |
せかいいちのねこ / ヒグチユウコ著 | |
走ることについて語るときに僕の語ること / 村上春樹著 | |
疑似科学と科学の哲学 / 伊勢田哲治著 | |
社会技術概論 / 小林信一編著 |
STIPS副専攻プログラムの5冊
タイトル / 著者 (シリーズ名) | 備考 |
---|---|
完全教祖マニュアル / 架神恭介, 辰巳一世著 | |
信頼学の教室 / 中谷内一也著 | |
トランス・サイエンスの時代 : 科学技術と社会をつなぐ / 小林傳司著 | |
脳が壊れた / 鈴木大介著 | |
読書について : 他二篇 / ショウペンハウエル著 ; 斎藤忍随訳 |

