2018年5月18日
としょかん春のスタディ・スキルセミナー 第2弾 (総合図書館LSセミナー アカデミック・スキルシリーズ)
大学生にとって必要な「スタディ・スキル」をコンパクトに押さえることができるセミナーシリーズです。
第2弾では、レポートを書くために必要な「書き方」「読み方」を、総合図書館のラーニング・サポーター(LS)と一緒に学んでいただきます。セミナーは次の3本立てとなります。
- レポートの基本&テーマを見つける
- 文章の読み方・書き方(パラグラフ・ライティング入門)
- 引用の仕方
3回とも参加された方には、図書館オリジナルのブックカバーをプレゼント!
![]() |
対象 | 学部1年生(席に余裕があれば2年生以上もOK) |
---|---|---|
時間 | 下記、それぞれのセミナーの案内をご覧ください。 | |
場所 | 総合図書館 ラーニング・コモンズ(B棟2階) | |
申込み | 開催日の前日17時まで受け付け(各回定員8名程度) 申込フォームからお申込みください。 |
|
問合せ |
総合図書館 学習支援担当 |
レポートの基本&テーマを見つける
「レポートって、そもそもどう書けばいいの?」「課題テーマの取りかかり方がつかめない」このような疑問を持つ人は少なくありません。このセミナーでは、論証型レポートの基本的な構成やテーマの見つけ方(問いの立て方)など、基本的なことがらをコンパクトに解説します。
開催日時 | ① 5/29(火) 3限13:00-14:00 ② 5/31(木) 4限14:40-15:40 ③ 6/5(火) 3限13:00-14:00 ④ 6/7(木) 4限14:40-15:40 ※各60分。どの回も同じ内容です。 ※日によって時間帯が異なります。 |
---|---|
担当LS | 久保 和眞(言語文化研究科・D1) |
文章の読み方・書き方(パラグラフ・ライティング入門)
レポートを書く上で、集めた資料を「読んで理解し、意見を持つ」ことと、資料を根拠に「主張が明確に伝わるように書く」ことは、切り離すことのできない必須の作業です。このセミナーでは、パラグラフ単位で明快に書かれた論文を題材にしながら、的確に意味をつかみ、意見を持ち、わかりやすく書く方法を学びます。
開催日時 | ① 5/31(木) 4限14:40-16:10 ② 6/4(月) 5限16:20-17:50 ③ 6/7(木) 5限16:20-17:50 ④ 6/11(月) 4限14:40-16:10 ※各90分。どの回も同じ内容です。 ※日によって時間帯が異なります。 |
---|---|
担当LS | 立花 達也(文学研究科・D3) |
引用の仕方
レポート(特に論証型レポート)では、自らの主張に対する客観的な根拠を集め、「引用」して示す必要があります。このセミナーでは、引用のルールと具体的な方法、引用・参考文献リストの書き方を解説します。解説の後のワークでは、引用の書き方と参考文献リスト作成を実際に練習します。
開催日時 | ① 5/31(木) 5限16:20-17:50 ② 6/4(月) 4限14:40-16:10 ③ 6/7(木) 4限14:40-16:10 ④ 6/11(月) 5限16:20-17:50 ※各90分。どの回も同じ内容です。 ※日によって時間帯が異なります。 |
---|---|
担当LS | 安保 夏絵(言語文化研究科・D3) |
その他の講習会・ワークショップの案内は、「講習会・ワークショップ」のページをご覧ください。