2018年9月28日
EndNote basic 講習会(阪大図書館 秋の文献管理ツール講習会)
EndNote basicは、無料の文献管理ツールです。各種データベースから取り込んだ文献情報をインターネット上で保存・整理・他のユーザと共有することができ、参考文献リストを必要なフォーマットで簡単に作成することができます。講習会は外部講師による実習形式で行います。
■実習について
事前にEndNote basic のユーザー登録をした上で、ご自分のPCを持って講習会にご参加いただくと実習できます。
(実習に参加されない場合は、講師によるデモをご覧いただきます)
EndNote Basicのユーザー登録方法はこちらのページをご参照ください。
また、以下のファイルをご自分のPCにダウンロードしてください。
実習用ファイル(Word) / 実習用サンプル文献(Excel)
※ 実習に際してはインターネットへの接続環境が必要です。会場で大阪大学の無線LAN(大阪大学個人IDとパスワードが必要)をご利用いただくか、ご自身の無線LANルーター等をお持ちください。
※ パソコンをお持ちいただいた方全員の電源は確保できませんので、十分に充電をした上でお越し頂きますようお願いいたします。
![]() |
豊中 | 日時 | 2018年10月31日(水)13:00~14:30(3限) |
---|---|---|---|
場所 | 総合図書館 A棟6階 図書館ホール(豊中キャンパス) | ||
予約 | 登録フォームからご予約ください。【定員80名】 | ||
問合せ | 総合図書館 参考調査担当 | ||
吹田 | 日時 | 2018年10月31日(水)18:00~19:30(6限) | |
場所 | 理工学図書館 西館3階 図書館ホール(吹田キャンパス) | ||
予約 | 登録フォームからご予約ください。【定員100名】 | ||
問合せ | 理工学図書館 |
いずれの回も同一内容です。
EndNote Basicの利用について質問がある方は、登録フォームの「備考」欄にご記入ください。
※講師の回答準備の都合上、質問につきましては10/10(水)で締め切らせていただきます。
※質問受付期間を10/17(水)まで延長いたします。
その他の講習会・ワークショップの案内は、「講習会・ワークショップ」のページをご覧ください。