2019年5月7日
としょかん春のスタディ・スキルセミナー 第2弾 (総合図書館LSセミナー アカデミックスキルシリーズ)
大学生にとって必要な「スタディ・スキル」を30分でコンパクトに押さえることができるセミナーシリーズの第2弾です。
レポートを書くために必要なスキルや考え方を、総合図書館のラーニング・サポーター(LS)と一緒に学んでいただきます。
第2弾は次の4本立てです。
- レポートの基本&テーマを絞り込む
- 文章の読み方(パラグラフ・ライティング入門)
- 文章の書き方(パラグラフ・ライティング入門)
- 引用の仕方
参加された方には、図書館オリジナルのブックカバー(全4種)をプレゼント!
![]() |
対象 | 学部1年生(席に余裕があれば2年生以上もOK) |
---|---|---|
時間 | 下記、それぞれのセミナーの案内をご覧ください。 | |
場所 | 総合図書館 ラーニング・コモンズ(B棟2階) | |
申込み | 開催日の前日17時まで受け付け(各回定員8名) 申込フォームからお申込みください。 |
|
問合せ |
総合図書館 学習・調査支援担当 |
レポートの基本&テーマを絞り込む
「レポートって、そもそもどう書けばいいの?」「課題テーマの取りかかり方がつかめない」...このような疑問を持つ人は少なくありません。
このセミナーでは、論証型レポートの基本的な構成を学び、テーマの見つけ方・絞り込み方を実際のワークを通して体験してもらいます。
開催日時 | ① 5/16(木) 16:20-17:50 ② 5/20(月) 16:20-17:50 ③ 5/31(金) 12:30-14:00 ※どの時間帯も同じ内容です |
---|---|
講師 | GARASINO Facundo(文学研究科・D3) |
文章の読み方(パラグラフ・ライティング入門)
このセミナーでは、学術的な文章がどのような構造で書かれているのかを学び、文章を効率よく読めるようになることを目指します。また、書かれていることに対して自分の意見を持つ方法について解説します。
開催日時 | ① 5/17(金) 12:50-13:50 ② 5/22(水) 14:40-15:40 ③ 5/30(木) 15:00-16:00 ※どの時間帯も同じ内容です |
---|---|
講師 | 稲垣 一真(経済学研究科・M2) |
文章の書き方(パラグラフ・ライティング入門)
資料を読み進めていき、自分の意見や主張を持つようになったら、次はレポートという形にまとめる必要があります。
このセミナーでは、自分の主張を読み手に素早く正確に伝えるレポートを書けるようになるために、パラグラフ・ライティングの基本を学びます。
開催日時 | ① 5/16(木) 14:40-15:40 ② 5/23(木) 16:20-17:20 ③ 5/27(月) 16:20-17:20 ※どの時間帯も同じ内容です |
---|---|
講師 |
李 頌雅(文学研究科・D2) 納田 泰成(経済学研究科・D2) GARASINO Facundo(文学研究科・D3) |
引用の仕方
レポート(特に論証型レポート)では、自らの主張に対する客観的な根拠を集め、「引用」して示す必要があります。
このセミナーでは、引用のルールと具体的な方法、引用・参考文献リストの書き方を解説します。解説の後のワークでは、引用の書き方と参考文献リスト作成を実際に練習します。
開催日時 | ① 5/23(木) 14:40-16:10 ② 5/27(月) 14:40-16:10 ③ 5/30(木) 16:20-17:50 ※どの時間帯も同じ内容です |
---|---|
講師 | 李 頌雅(文学研究科・D2) |
としょかん春のスタディ・スキルセミナー 第2弾 (2019年度)で使用した教材は、総合図書館LS「ライティング支援チーム」が作成しました。
- 文学研究科:GARASINO Facundo、立花 達也、李 頌雅
- 経済学研究科:稲垣 一真、納田 泰成
- 言語文化研究科:安保 夏絵、久保 和眞
- 国際公共政策研究科:上砂 孝廣、小林 亮、千坂 知世、韓 光勲、山下 汐莉
その他の講習会・ワークショップの案内は、「講習会・ワークショップ」のページをご覧ください。