2019年11月11日
『伝える』ではなく、『伝わる』文章の書き方講座
「構造化」を知ることで『伝わる』文章が書ける!
技術者は、専門知識はもちろんのこと、その知識を分かりやすく伝える能力(非専門家コミュニケーション)も重要です。
自分の伝えたいことが上手く伝わらないと、研究資金が獲れない、内々定が取れない、単位が取れない…など損をすることも多くなってしまいます。
そこで、本講習会では、「構造化」をライティングを用いて体験しながら、伝わりやすい書き方、ひいては伝わりやすい情報の整理の仕方を説明します!
「言いたいことも言えないこんな世の中は…」ともどかしく思っているそこのあなた!
伝え方を学んで言えるようになりませんか?
![]() |
|
日時 | ①2019年12月2日(月)16:30-17:00(30分) ②2019年12月5日(木)16:30-17:00(30分) ※いずれも同内容 |
---|---|
場所 | 理工学図書館(吹田) 東館1階ラーニング・コモンズ |
担当LS | 遠藤(工学研究科・M2) |
予約 | 登録フォームからご予約ください。 当日の飛び入り参加もOK! |
お問合せ |
|
その他の講習会・ワークショップの案内は、「講習会・ワークショップ」のページをご覧ください。