【講習会】LS理学研究紹介セミナー ―物理学の面白さを伝える― (8/7・水)

2024年7月16日

【講習会】LS理学研究紹介セミナー ―物理学の面白さを伝える―(8/7)
(総合図書館LSセミナー 学問の広場シリーズ)

理学研究科大学院生のLSが、興味深い物理現象を学部生の皆さん向けに分かりやすく紹介します。

是非文系理系問わず、ご参加ください!

🐈セミナー内容🪐

  • 【実験系】シュレーディンガーの猫の手を借りて [15分+質問5分]
    • 担当LS:Yunseong Jang (理学研究科M1 ナノスケール物性研究室)
    • 猫って可愛いけど、たまに訳が分からない行動をしますよね。量子コンピュータも同じです。もちろん可愛いくはないのですが…
  • 【理論系】世界の終わりと物理学 [15分+質問5分]
    • 担当LS:村 勇志 (理学研究科D3 素粒子理論研究室)
    • 落単、留年、失恋など. .。「終わり」にも大小様々ありますが、この世界、宇宙の終わりについて、物理学と一緒に考えてみましょう。
日時 2024年8月7日(水)12:20-13:00
場所

ハイブリッドで開催
対面:総合図書館(豊中)B棟2F ラーニング・コモンズ
オンライン:Webex Webinars

※オンライン参加の場合は、事前にWebexをインストールしておいてください。

対象 物理に興味のある学部生・大学院生
担当LS 村(理学研究科・D3 素粒子理論研究室)
YUNSEONG(理学研究科・M1 ナノスケール物性研究室)
予約 対面:定員10名(先着順。定員に余裕があれば当日参加可)
オンライン:定員50名

予約制です。阪大OPACのWebサービス「講習会・ガイダンスへのお申し込み」からお申し込みください。

※事前質問があれば、申込時「通信欄」にご入力ください。

※障がい等で何らかの配慮が必要な方は、お申し込みの際にお早めにご相談ください。

問合先 総合図書館 学習・調査支援担当
 

その他の講習会・ガイダンスの案内は、「講習会・ガイダンス」のページをご覧ください。

「LS理学研究紹介セミナー」ポスター