【学部生・大学院生の方】学生証で入館および資料の貸出ができます。
【上記以外の学内の方】下記のページに記載の方法で図書館利用者票を発行いたします。入館して閲覧や複写のみされる場合は、所定の手続きをとっていただければ特に必要なものはありません。
【卒業生・学外一般の方】下記のページをご覧ください。
各館の開館時間・開館日程、アクセス方法・キャンパスマップを確認できます。
当館をはじめて利用される学内の方はこちらをご覧ください。
当館をはじめて利用される卒業生・学外一般の方はこちらをご覧ください。
資料の貸出と返却について(利用できる資料の種類、貸出期間と冊数、延長、どこでも返却、延滞、罰則、紛失、など)
個人利用向けの研究個室、共同学習向けのグループ学習室、ラーニング・コモンズ、グローバル・コモンズ、など多彩な学習空間を設けています。
図書館の資料を調査研究のために著作権の範囲内で複写することができます。
学内の図書館、学外の機関から資料を取り寄せることができます。
学内で入手できない資料を、学外の所蔵館へ出向いて閲覧・複写することができます。
国立国会図書館による、図書館向けデジタル化資料送信サービスが利用できます。
Elsevier社電子ジャーナル等の前払いPPV(Pay Per View)サービスについてご紹介しています。
図書館利用に障がいのある方にご利用いただける設備、サービス等をご紹介しています。
この投稿はEnglishで表示できます。